狩猟や山仕事などで活躍する、和式ナイフの剣鉈。
重すぎると使い辛くなるため、刃の巾を一番広い部分でも約4cmと少し細身に造っています。
刃先の背側にも刃のような角度を付けているため、刺した時にスムーズなくい込みが得られます。
表面の仕上げは、全体を磨き上げた「磨き」仕上げ。
この磨き仕上げとは刃物の仕上げ方法のことで、製造過程で黒くなった刀身表面の黒い部分を全て磨いたものをいいます。手造りの「味」がありながらも、上品で洗練された雰囲気が感じられる仕上がりです。
刃の鋼は、安来鋼の高級鋼「青二鋼」を使用。
長切れし、高い硬度と粘り強さを兼ね備えた鋼で、一度刃を付けてしまえば、白二鋼よりも切れ味が持続するという特徴があります。
柄は樫の木を使い、「柿渋塗り」で仕上げています。
一度バーナーで炙って耐久性を上げてから、柿渋を塗る事で耐水性も高めて腐りにくい柄となっています。
安全性を考え、刃元と柄の間にはステンレス製のつばを装着。
また、丈夫な革ケース付き。
山仕事、狩猟、アウトドアなど、さまざまなアウトドアシーンで、末永くお付き合いいただきたい山の必携アイテムです。
(※画像は代表画像でサイズは七寸です。)
')